九州博多はとんこつラーメンよりも、博多うどんが名物だと、地元の方々からよく聞きます。でもそこに住んでおられる方ならいざ知らず、旅行などで“足代”がかかっていると、なかなか貴重な一食をうどんに費やし難いものです。つまり「せっかく○○まで来たのだから、少々奮発して…」と、やってしまうので、結局何を食べたのか印象の浅い“名物”に飛びついてしまうのです。私も最初はそんな背伸びをずいぶんしていましたが、九州のうどんはそんな意識をかなり変えてくれました。
誤解のないようにではありますが、九州では本当は旨いものがないということでは、勿論ありません。むしろ旅行者のほうが準備不足で、その土地のことを知らずにイメージだけで名物らしきものに安易に飛びつくと、お店にも優劣があるわけですから、満足できない事もある(これは何処でも同じですが)ということです。であるならば、九州のうどん文化を経験することで、値段は安くても充分な御馳走になるものですし、その地の食文化に触れることは、貴重な旅の思い出になるものだと実感します。
もともと九州の醤油は少し甘めで、それに調理も焼酎も合わせているという話を聞いたことがあるのですが、うどんにもその影響がしっかりあります。博多うどんの特徴は少し甘めの出汁。その出汁を麺がたっぷり吸っているため、太くてやわらかです。関西でいうと伊勢うどんの雰囲気ですね。因みに関西では讃岐うどんのコシが重宝されるので、太くて柔らかなうどんは流行らないというのは“絶対”間違いだと思います。都市部でも充分に人気は出るでしょう、それほど個性が豊かだと感じます。ただ、その地域で人気の食べ物だから東京や大阪に出店すべきだと言うのは違うとは考えていますが。
私は出汁うどんでは「牧のうどん」というチェーン店にしか行ったことはありません。焼うどんとなると小倉や、北九州でも頂きましたが、癖になりますね。何かのきっかけで急に食べたくなるという種類のものです。
「牧のうどん」はずいぶんお気に入りです。余談ですが、ここでは注文から出来上がりまでの早さにはいつも驚かされます。肝心のうどんも、ごぼ天や鳥飯をつけるとボリュームも満点。和式ディナーというほど楽しいものです。この楽しさは何かと考えれば、私は九州で育ったわけではないのですが、それでも、なにか子供時代に返ったような楽しい気分になって、美味しさも倍増する気がします。もちろん九州全域には、まだまだ同様の美味しいうどん屋さんがあるのでしょうね。また当然九州以外にも同様に、安くて美味しいところはあるのでしょうが、このような食文化があるのはとても嬉しいことです。
博多のうどんのお話しをしてきましたが、かなり離れた場所でも飛び切り美味しいうどんに遭遇したことがあります。それは宮崎市内にあります。私は宮崎の野菜や果物、それに肉類が特に好きで、どこで何を食べてもとても満足するのですが、食べて飲んだあと、いわゆる“締め”で訪れるのが飲食店がひしめき合う橘通り辺りにある「織田薪」という店です。そこの釜揚げうどんとお稲荷さん。ほろ酔い気分や眠気に目をこすっていても、この驚くほどの美味は、しっかり記憶されます。何がこれほど強い印象を残すのかは定かではありませんが、確かなのは宮崎で2日も滞在すれば3キロくらいのウェイトオーバーにはなることでしょうか。