メディアのニュース解説が、支離滅裂でもう信頼回復不可能水域に。

陽は昇る 私的日録
日々の移ろい・感受した
ことを書き連ねました

最近、メディアのニュース解説が危険水域にあります。メディアの偏向報道や歪曲、曲解から、果ては、特定の人物や団体を意図を持って攻撃するなど、メディアの報道自体は大きな問題を有しています。しかしこれまでは、テレビでも新聞でも、”ニュースの解説”の部分では、ある程度の歯止めがかかっていたように思います。しかし、昨今では、何か最後の箍が外れて(たががはずれて)しまったようで、本当にこれが局を代表して時事を解説する報道なのかと絶句することばかりです。

 

確かにかつて”椿事件(朝日新聞が各報道機関に働きかけて、安倍内閣を潰すために偏向報道や嘘の報道を繰り返した事件)”があって、そのあまりの非常識な報道姿勢に今でも身震いするのですが、あのあたりからでしょうか、メディアが”公平公正な報道”や”真実の報道”と縁がなくなってしまってからは、”知るものは見なくてもよい。知らなければ騙してやる”と考えているのか、いないのか。このような”解説”はいくら見ても何の役にも立つものではありません。

しかし、彼らが本当に報道の本質が理解できずに、誤報道を繰り返えすほど頭が悪いのかと言えば、あながちそうとは言えないようにも感じます。説明のプロセスの中で、途中までは正しい説明をしていながら、ある時、突然とんでもない論脈へと飛んでしまうのです。そうなると後は好き勝手に事実を曲げ放題、歪め放題になりますし、この”とんでも論脈”は、各社共通していることから考えて、第2、第3の”椿事件”が進行中であると考えるのが、正しい理解のように思えます。

トランプ大統領の評価や安倍内閣の政策。今ならTAG(日米物品貿易協定)交渉から始まって、スポーツ界や芸能界のスキャンダルに至るまで、特別な目的を持って”とんでも解説”をしているのは、それによって、世論を操作できると考えているのかも知れません。面白いのは、このような解説番組で”受け”を担当しているアナウンサーです。論説委員などが、論脈を無視した解説をすれば、当然のことながら理解に無理が生じます。そうなるとまとめ役のアナウンサーは、理解できたふりをして、単に解説委員の言葉をオウム返しするだけになってしまうのです。この辺りにも亀裂は確認できるものです。

 

報道の暴走では、先輩格の日本のメディアでも2年以上、大騒ぎして、どんぐり1個出てこない「森友・加計学園問題」がありましたが、これなども同様にひどいものです。最近では「トランプ大統領の保護主義」というのがありますが、今とはまったく状況を異にする100年前の国際環境にこじつけて、米国の国内優先政策を批判する屁理屈を生み出すのは、かなり無理がありますし、米朝協議やロシア疑惑などのように、疑惑や憶測だけで刑事事件を範疇に入れた論を張るなど、論理的にも不可能なものですがものですが、そこはメディアの自信でしょうか。我々のペンの力で、瓢箪から駒も出すし、嘘から誠も引っ張り出すというような意欲は分からなくはありません。しかし長期に亘るこれらの報道には、膨大な数の論説委員やニュース解説のコーナーが、”説明”をしてきましたが、これほど見事に事実や真実を避けて報道するのも逆に大変ではないかとすら感じます。

しかしこのような報道を繰り返していて、どうなるのでしょうか。確かにかつてはその方法を利用して民主党の政権奪取に”大いに貢献”した実績はあるでしょう。また、8月の広島、オールシーズンの沖縄の一部の地域に行ったことのある方ならご存知でしょう。確かに、彼らにすれば”価値はある”のでしょう。現在でも沖縄や広島(特に8月)に行くと、ほとんどの国民が知らないような”異様な街の姿”をみることができます。まだ日本の中には半世紀以上前の共産主義、半日日本人というイデオロギーが脈々として受け継がれているのだという事実を、メディアの”ニュース解説”が証明しているかも知れません。

 

  • B!