-
-
飲食店経営の非常識 お店の設備や店舗投資コストのツケは御客様に廻してはいけない
2017/8/24 外食産業
外食産業の典型的な盛衰 よくあることですが、あるエリアで人気のお店。1店舗ですが、大変美味しくて接客も良いのですっかりファンになりましたが、当然お客様も激増。そこで、別の地域に2号店がオープンします。 …
-
-
官僚主導の業界協調体制や規制社会が日本を滅ぼす①
2017/8/24 官僚主導
官僚主導による業過協調体制 戦後、日本の官僚が生んだ発想は「官僚主導による業界協調体制」です。各省庁が“よくない”とレッテルを貼れば、その設備投資には政府系の金融機関だけでなく、普通の街中の金融機関も …
-
-
業務改革の課題② だから企業は組織崩壊する 社員との接し方の場合
2017/9/27 業務改革
企業経営の考え方の違い 日本の企業と欧米の企業は当然考え方が違います。何故かと言うと元々の発想や、仕事への考え方、社会環境や歴史、宗教観などが違うからです。例えばバッタの群れのように作物だけでなく全て …
-
-
業務改革の課題① だから企業は組織崩壊する 人事の場合
2017/9/27 業務改革
企業のアウトソーシングの間違い 敢えて言いますが、昨今の経費節約の名の下のアウトソーシング現象には、多くの過ちが含まれていると私は考えています。なぜ企業は、それも安定していると言われている企業ほど、ア …
-
-
業務課題解消支援から データーが多過ぎると、結局何も検証できない
2017/8/24 経営のヒント
経営管理数値の無駄 自社の業務課題を解決、解消したいというのは企業の深刻な希望です。こうした御依頼の場合には、経営陣がかなり詳細なデーターを持たれていることは今では珍しい事ではありません。しかし、企業 …
-
-
事業継承・人材育成で貴ばれる温故知新
2017/10/13 人材育成
企業の後継者育成に必要な考えとは レライアンスの業務に「事業継承」や「人材育成」に因んだものがありますが、これには「後継者育成」も含まれるのですが、最近増えてきているのがこの分野です。これまでは、外部 …