五島手延べうどん 日本の多彩なうどん文化のひとつの究極

もう20年以上前ですが、福岡からの帰り空港に五島列島の産物の特設売り場がありました。五島列島は昔から大きい鮑の産地と言う認識しかなかったときにであったのが“五島手延べうどん”でした。

椿油でコーティングされた麺

少し細麺ではありますが、やはり五島名産の椿油で面がコーティングされています。それを釜揚げの要領で食するのですが、これを地獄揚げとか何とか言ったという記憶があります。そして秀逸なのはつけ汁でした。飛魚からとったアゴ出汁と鰹の削り節、そして生卵、これを用意するのです。つるんつるんする柔らかい細麺でありながら、なぜか箸にはしっかりと絡みます。そしてこのつけ汁に浸したあとの味は想像を遥かに上回っていて、信じられない旨さでした。


最初に思ったのは、“何故関西はうどん文化なのに、これがないのか”でした。この味があれば、大ヒット間違いないと確信して、チェーン展開でもしようかという考えが頭を横切りました。

讃岐うどんがイレギュラーなのか

五島ではこの五島手延べとは違う五島うどんもあります。また、九州全土では柔らかい出汁をしっかりすったうどんが主流で、その出汁は結構甘めでもあります。また南に行けばかつおだしのつけ汁で有ったり、北九州ではホルモンを使ったうどんや焼うどんが人気です。全国を見れば、讃岐のしっかりうどんのほうが、むしろ非主流なのかと感じるほどです。その後、様々なお土産や届け物でこれを利用しましたが、大変好評ではずれはありません。値段も高いわけではないので、大変重宝するものです。

地方がリードする食文化や食産業

福岡空港ではこの時、シラモという藻も買いました。乾燥状態でしたので戻して酢で食べるとシャキシャキして実に良い塩梅です。ところがこのシラモは都市部では手に入らず、当然スーパーではその存在すら知られておらず、残念ながら長い間、食してはいませんが、その味は口内にしっかり残っています。
いつも感じる事ですが、本当に地方というのは豊かな食に溢れています。自分はその機会に恵まれませんでしたが畑を持って米だけでなく、いろいろな食物を生産する生活は厳しいのでしょうが、一種の羨望は感じるものです。

五島の手延べうどんは、最近ではネットで簡単に買えるようになっています。絶対に間違いはありません。その美味に飛び上がること請負いますので、一度お試しになられてはと思います。

-美味礼賛
-,

© 2024 明日を読む