-
-
”文化や教養にこだわる時代”を見誤るな
かつて社会評論家の大宅壮一氏は「テレビというメディアは非常に低俗で、こんなものばかり見ていると人間の思考力や想像力を低下させてしまう」と言いました。いわゆる「一億総白痴化」です。1957年の事で、この …
-
-
メディアや官僚の嘘と羊飼いの少年
2017/9/27 社会と政治
子供の頃、「羊飼いの少年と狼」という物語がありました。イソップ童話だったと覚えていますが、羊飼いの少年が嘘をついて村人を何度も騙していて誰からも信用されなくなり、本当に狼が来ても誰も助けに来なかったと …
-
-
「接待」は、新しい時代の対外言語。
2017/9/26 接待
毎年10月になると下半期が始まる事や、展示会などの催事が増えることもあって接待が急増します。理由を聞くと皆、“予算”が関係すると口を揃えます。実際は特に接待の理由など考えたことが無い為、なんとなく思い …
-
-
50歳を越えたら、“首”の強化は重要になります。気をつけて鍛えましょう。
例えば腹筋であれば、腕立をしても、スクアットをしても自然に負荷がかかって、それなりに筋トレにしていることになるのだそうですが、首はそうした影響を受けないので意識をして強化しないといけないと言うのを、学 …
-
-
日本の農業を根底から壊滅させているのは誰だ
日本の田園風景の美しさと言うのは格別で、世界を巡っても同様の風景にはなかなか出会わないものです。それもそのはずで、日本の自然の風景のほとんどは田圃1枚、村中の銀杏の木1本と言えども、地元の農家の方々が …
-
-
レライアンス(ユーボック総合研究所)では、この秋、奈良県内で働く方を豊かにする。事業支援に特化した総合サポート事業「シラベMAP奈良」のサービスを開始します。
2017/10/4 シラベMAP奈良
地方創生の動きは行政が主体で消費者と生産者の距離を縮めていますが、依然消費者と供給者の関係の希薄化は止まりません。この事業は、事業者が安く情報発信をしたり、事業環境をバックアップすることで、両者の相互 …