ビジネス通信

高齢者市場の読み方が理解できない?小売業診断の現場からの報告

小売業診断はよくあるご依頼です。通常、市町村の商工会に依頼が行き、中小企業診断士などが行うのですが、ほとんど効果がなく、困り切った段階で口コミなどで知っていただき、当社にご相談に来られる。或いはメール …

no image

ワールドカップ、オリンピック…。国際大会で感じるささやかな違和感

2018/7/3    

陽は昇る 私的日録 日々の移ろい・感受した ことを書き連ねました 今明朝はワールドカップを観戦していた方も少なくなかったでしょう。残念ながら私は結果をニュースで”観戦”したのですが、たいへんな試合だっ …

新幹線3人殺傷事件は悲惨だが、東海道新幹線の体質こそ問題視されるべき

新幹線での3人の殺傷事件は悲惨なことですが、それに対する”自称識者”の意見は輪を書いて悲惨だと言えます。ある方は「どうすればこのようなことから逃れられるでしょうか」と聞かれて「新幹線には前と後ろに非常 …

市場に溢れる大企業の“ぼったくり”価格操作が日本を滅ぼす

大阪の阪神高速道路を走行していた時、スタッフが「これはぼったくりですね」と言ってきました。“ぼったくり”と言う言葉。夜の歓楽街であれば別ですが、普通日常生活で聞く事はあまりありません。その瞬間感じたの …

あなたの人生を安定させる生き方「二つ目の仕事を持つ」為のストック式ビジネスについて

最後に、ストック式ビジネスの具体的なケースをひとつご紹介します。確かにこれからは「二つ目の仕事をもつこと」が重要なのはご説明しましたが、実際問題として「では、中小企業従事者や、スキルらしいものを持って …

21世紀の日本型社会は「仕事を2つ以上持つ」ことから始まる

会社関係に呼ばれて講演をするとき、よく「21世紀の日本式経営とは」とか「これからの時代」についてテーマを設定されることがあります。講演というのは、呼んでくれた企業や団体が言ってほしいことを忖度して話の …

© 2025 明日を読む