定年退職後、仕事を探す時に遭遇すること。知らなければならないこと。

このブログでは定年退職者や退職直前にやむを得ず退職を余儀なくされた方の、その後の身の振り方に関する記事を多く掲載してきました。今回は、では実際に60歳前後で仕事を探そうとしたときに遭遇する現実問題と、知っておくべきことをご紹介します。
まず最初に留意しなければいけないのは、定年退職のXデーの前と後の環境の変化です。ほとんどの方は定年退職を迎える5年ほどまえから、会社の中では何らかの役職についているか、ついていなくても先輩社員として、“社内悠々自適生活”を送っているということです。そんなですから、仕事に対してのエネルギーも適当にセーブできますし、また年齢からくる体力的、気力的能力が激減しているのに気づくこともありません。つまり“社会的から距離を置いた甘やかされ状態”を5年ほど過ごしていることを自覚してください。

それが、60歳を境目に、一旦落ち着くのですが、それが現実的には“社会から隔離”されてしまうことを気付くのには多少時間がかかります。“体力的、肉体的に劣った60歳。当面の資金が約2~3年分あるが、社会と隔離された存在”がどのようにして、新しい仕事につくことができるでしょうか。

定年退職者に立ちはだかる、様々な苦難についてお話ししましょう

さてそこでおさらいですが、以前、この世代が実際に働こうと考えた場合の5つのアプローチについてお話ししました。それは以下の通りです。

①再雇用制度の活用
②知人からの紹介
③人材紹介会社の活用
④シルバー人材センターの活用
⑤シニア向け求人情報サイトの活用
(番外)自分で何か新しい事業を始める

最初に言っておきますが、個人的に能力の異常に高い人材や、コネや家庭環境などから一種の既得権益を受容できる人はここでは無視します。そんな人は最初から問題などないからです。その上でこれらに共通することは何でしょうか。それは“入口は別々ですが、結局最終的に辿り着くのは同じ”であるということです。同じと言うのは“収入面”であり、“職場内の地位の下落”、“仕事上のシガラミ”であり、“使い捨て予備軍”であると言う事です。

収入面で見ると、再雇用はこれまでの仕事を継続できる面では、少し楽かも知れません。しかしほとんどの場合、収入は半分以下に下げられながら、手間がかかるものを任されますので、長時間サービス労働などをしなければならない環境に置かれます。これは知人からの紹介でも同様で、会社が知人に代わっただけです。畢竟体裁の良い、アルバイト要因です。社会保険などはプラスかも知れませんが、そのうちに、そうした身の上が惨めに感じ始めるというのが現実です。

仕事を紹介してくれる事業体なども信用には値しないと知るべき

人材紹介会社やシルバー人材センター、求人サイトもほとんど変わりません。逆にシガラミがない分、気楽と感じることもあるのでしょうが、肉体的、精神的に長くは働けない職場であることを覚悟してください。これらの紹介業者は、個々の状況など気にしません。100人のシルバーの求職者がいたら、なんでもよいので仕事を提供できればよいし、また提供できなくても、別に気にはしません。なにしろ企業側に受け皿がないのを知っているので、はじめからどうでもよいと考えています。だから、50代から腰痛持ちの方に長距離ドライバーの職を平気で斡旋します。それがどのようなことかなど関係がないからです。
民間になるとそれは極端になります。世間に雨後の筍のように瀰漫している人材派遣会社には多くの“担当者”がいますが、いずれも二十歳代の社会経験のない若者で、彼らには契約することだけが目的ですから、そのあとのことは“後は野となれ、山となれ”です。


最近は“エージェント”なるものも多く存在しますが、これとて同じで、エージェントはそれなりのキャリアの人を企業と繋いで、長く働いてもらえれば、その人の適性や人生などどうでも良いので、およそ35歳くらいまでの人間しか扱いません。たまにそれ以上を扱うときは出身大学を見てくらいのことです。もしあなたが業界で素晴らしい業績を収めてきたとしても、社会のことを知らない若いエージェントにはそんなことは分かりませんし、60歳退職制の企業に60歳以上の人間を紹介、斡旋等時間の無駄と考えます。事実人材派遣業者は新人研修で、その辺りははっきり守らせます。“対象はせいぜい30歳。それ以上は相手にするな。時間の無駄だ”と。

求人情報で気をつけること。60歳はシニア?エルダー? それとも…

そうなると、最終的には求人情報に頼る事になるのですが、ここでもいろいろと注意が必要です。まず、60歳の求人の求め方です。以前なら“年齢制限22歳~33歳まで”とか“35歳以上は不可”などと書かれていましたが、今は雇用の年齢制限を表記できないことになっています。だから企業側が年齢で切り捨てるかどうかが分からない状態なのです。中には“20代の方が活躍されています”などと“ヒント”が書かれている場合があったり、長々と“長期キャリアが前提となる仕事なので、43歳までの採用としています”と書いている場合もありますが、その場合でも33歳以上は採用しないなどと、社内ルールがある場合がほとんどですから、いくら頑張って応募しても徒労に終わってしまいます。

そこで検索機能のキーワードなどで年齢をこちらから入力することになるのでしょうが、“年齢無制限”などと入れると検索結果0などということになります。60歳だからと“シニア”などと記入したとたん、そこには“頭脳労働”は一切表示されません。基本“肉体労働”だけになります。しかも体力に問題のある世代にも関わらず、若者でも体が持たないような条件が並びます。因みにシニアとかエルダーと言う年齢を表す言葉がありますが、これも定義は各社によってマチマチです。なぜならどうでも良いからです。昔で言う“タコ部屋”のような労働環境が定年退職者に待ち受けている“同じ到達点”だからです。

60歳以上は使い捨ての現場

高齢者に用意されている職業は“介護”、“トラック運転手、配達ドライバー”、“ビル管理”、“作業労働”というところでしょうか。基本的には時給です。中には正社員募集もありますが、“労働時間9時~18時”とあるのに話を聞きに行くと“1日2時間の時間外残業込み”で実質11時間拘束などもありますし、“休日完全週休2日。年間休暇105日”と喜んでいると、祝日も年末、年始休みなど一切ない法定最低休暇日であることを知り、現在ではこの条件自体が“ブラック企業”を表す現実に気づかされます。

かつて高齢者がこのような環境で、このような仕事に長期間使われた実績データーが存在しませんから、これが60歳以上の“新労働者”にどのような悪影響を与えるかは、これからの課題ですが、若者でも無理な条件を60歳以上につけてきて、それが嫌ならどちらでも結構ですとする労働環境は、且つての発展途上国や貧困国と同じものだと言って齟齬はないと思います。

“年寄りは部屋の隅にいって死ね”? ではない、新しい60歳文化を興す

番外にある“自分で何か新しい事業を始める”というのも、問題があります。よくどこかでかじったような情報を持ってきて、こんなネット事業を興したらどうだろうという相談を受けることがあります(というか、ほとんどの方はそのような考え方をしますが)が、その方々のネットビジネスの考え方はほぼ四半世紀前の感覚ですので、あまりに実際とかけ離れていて、説明するのもひと苦労します。家業があるのなら別ですが、何もないところから、新しい事業など始められません。

では、これらの話から定年退職者には道は残されていないのか、座して死を待つしかないのかと言えば、それは違います。現実には、当社のご相談者の方でも、これまでご紹介したような社会環境でありながら、コネも家業も、貯金もない中から、着実に新たな道に歩みだされる方も少ないながらいらっしゃいます。しかしこれらは個人によって全く違ってくるので、ではこうすればよいのだと言えるものではありません。また10年もすれば、60歳以上の方の生きる新しい道筋もできてくるでしょう。それまでは最後の時まで、諦めずに
闘い続ける覚悟と気力がいるのだということは力説しておきたいと考えます。

-ビジネス通信
-,

© 2024 明日を読む